fc2ブログ
2023年09月/ 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2012年12月26日(水)

寒さゆえ・・・ 

やはり大分も例年にない寒さです。
寒さゆえ・・
トマトの熟成が止まってきました。
美味しいトマトを食べていただきたい!という思いから
年内のネット販売は終了することを決めました。
申し訳ありません。
年明けに美味しいトマトをご提供させていただきます!
どうぞよろしくお願い致します。

皆さま、風邪などひかれませんように。

スポンサーサイト



EDIT  |  09:28 |  ★2012年 トマト栽培日記  | TB(0)  | CM(1) | Top↑

2012年12月17日(月)

お待たせしました! 

もう少しでブログのログインパスワードすら忘れそうでした、
こんにちは!kimu子です。
(うーん。なんでkimu子なんてへんちくりんな名前にしたんでしょ)

いよいよ最初の収穫に着手できましたーーー!
パチパチ!

ht121217s.jpg

もうね、とーってもね、美味しいですよ!
いつもの冬トマトです♪♪

今週はもっと暖かなお天気が続くように!と祈るばかりですが
週末には皆さまのお手元に順に届くほどの数が確保できそうです。
特に定期のお客様、長い間お待ち頂いて申し訳なく思っております。

どうぞよろしくお願い致します!



年末年始の贈り物にもご利用下さいね!


ご注文、ありがとうございます!
さぁさ召し上がれ!




EDIT  |  14:27 |  ★2012年 トマト栽培日記  | TB(0)  | CM(0) | Top↑

2012年11月23日(金)

ご無沙汰ぶりの清香ちゃんです 

1ヶ月も更新をさぼっておりましたー!

ボスにクビにされないかとヒヤヒヤでっす。嘘でっす♪

ボスはわたしに寛大です。笑

さてさて・・・

あと1ヶ月くらで収穫が始まりますよーー!!!

美味しいトマトの印 「ベースクリーン」も出てきましたよっ♪

005.jpg

どうですかーー!

もう美味しくなる気がみなぎっている清香トマトちゃんですよ!


8度以下になると、通路のビニールトンネルの中に暖められた空気が送られ、
じっくりとハウスを暖めます。
冬支度が始まった清香ハウスです。

007.jpg


どうか寒さに負けず、貴重な太陽の光を浴びて、
どんどん美味しくなって欲しいです。

お待たせしている皆さんに喜んで頂きたいとスタッフ一同頑張っております!


どうぞもう少しお待ち下さいね!


・・・・余談ですが・・・・

文筆家 清野恵理子さんも清香トマトの大ファンということで・・・
大感激です。

わたくしkimu子、清野さんの書籍の大ファンです!

水墨画や日本の絵画、着物の柄・・・静の中にある「気配」を感じる美しい文章です。
わたくし、気配を感じる文章や書、映画、写真に強く惹かれます。
あ!ある意味、うちのボスの佇まいにも独特の気配を感じますねー。
(ハウスの至る所にタオルを置きっぱなしにしても寛大に許してくれますしねん)

来月はトマトを齧りつつ、あたたかいお部屋で清野さんの本を読もうと思いますよ☆
うーん贅沢!


それでは皆様、ご自愛下さいませ!

いつもありがとうございます!




樋口可南子のきものまわり樋口可南子のきものまわり
(2002/05/24)
清野 恵里子

商品詳細を見る



EDIT  |  22:02 |  ★2012年 トマト栽培日記  | TB(0)  | CM(0) | Top↑

2012年10月14日(日)

12月に収穫予定のトマトさん♪ 

こんにちは!

大分北部、宇佐市ですくすく育っておりますよー!
12月に収穫予定のトマトさんはこちら!

he121014.jpg

秋の穏やかな気候の中、力強く元気に成長中です。

どんどん美味しくなるように丹念に栽培しています。
どうぞお楽しみに!


EDIT  |  16:54 |  ★2012年 トマト栽培日記  | TB(1)  | CM(1) | Top↑

2012年09月29日(土)

秋ですねー! 

しばらく更新を怠っておりました!
季節はもう秋・・・

11月初旬に収穫予定でしたが・・・
長引く暑さと害虫で全滅しました。
がっくりです。

しかーし!
またすぐに播種して植えつけ予定ですよ。

11月下旬収穫予定と12月収穫予定1月収穫予定のトマトたちは順調に生育しております。


美味しいトマトを心をこめて育てております。
もうしばらくお待ち下さいね♪


he120930.jpg

he120930e.jpg



EDIT  |  16:05 |  ★2012年 トマト栽培日記  | TB(0)  | CM(2) | Top↑
 | HOME |  NEXT